トップ / 成果発表一覧 / 2024autumn / StarTone

StarTone
2024年度秋学期に発表されました
Repositories
作品紹介
StarTone
概要
自分で音楽を作りたい!でも本格的なソフトは難しそうだし、いつかやろ~
そう思ったことはありませんか?
StarToneは作曲に興味がある全ての人に向けた超初心者向け作曲入門アプリです!
- 1:AIを活用した充実の補助機能!
- 初めてでも大丈夫!自分ができるところから始めて、少しづつ補助を外していこう!
- メロディやバッキングもAIが考えてくれるので、鼻歌からでも始められます。
- 作りたい曲のイメージや既存の曲からも作成可能!
- 2:分かりやすくて簡単なUI!もう混乱しない!
- シンプルな見た目と必要十分な機能で、初めてでも分かりやすいUIにしました。
ターゲット
- 作曲をしたい!でも、何から作ればいいか分からない人e
- 過去に作曲に挑戦したが、難しくて挫折してしまった人
- 作りたい音楽の雰囲気は決まってるけど、具体化できない!という人
機能・利用の流れ
好みの楽曲から作曲する場合
- プロジェクトの作成
- 作曲補助モードを選択
- 好みの音楽を選択
- 速度と曲の雰囲気を選択
- 作曲開始
- AIの提案 既に入力された音符から、AIが次の音符を提案します。
- 手動入力 もちろん、自分で考えた音符を入力することも可能です。
- 作成した音楽を出力する。
- MIDI出力 作成した楽曲をMIDIファイルで出力することで、他のDAWアプリに読み込み、より高度な楽曲制作ができます。
- 音源ファイル出力
作成した楽曲をWave(.wav)またはMP3(.mp3)として出力することができます。
デモ映像
展望
本実習期間中においては、本プロジェクト完成に必要な要素のうち、以下のみを行った:
- プロジェクトの全体設計
- 必要な要素の洗い出し
- 現状の技術で可能な範囲の実装
- 例: 画面等の実装, MIDI編集機能等の実装, 最低限のバックエンドの開発等
- 楽曲生成Copilotの開発に向けた技術調査・アルゴリズムベースの試験的な実装
他方、以下の要素については現状実装を行えていない:
- 楽曲生成Copilotのフル機能の開発
- ネイティブアプリ化 等
今後の展望としては、こうした現状実装が行えていない機能 (特に楽曲生成Copilot) の開発、および実用的なアプリケーションとしての提供などが挙げられると考えられる。 またさらに先の展望として、今回開発を目指した楽曲生成Copilotについて、外部の既存DAWソフトウェアの拡張機能としての提供なども検討している。
機能一覧表
次のような機能一覧表を作成しました。
詳細はこちらのファイルをダウンロードして確認してください。
機能名 | 機能概要 | 遷移先 | トリガ |
---|---|---|---|
[はじめる] | サインイン済みの場合: ページ01に遷移 サインアウト状態の場合: ページ08-2に移動 |
[該当なし] | はじめるをクリック |
[つづきから] | 既存のプロジェクトファイル選択画面に移動 | ページ04に遷移 | つづきからをクリック |
[設定] | アプリ設定に移動 | ページ08に遷移 | 右上の歯車シンボルをクリック |
使用したフレームワーク等
フロントエンド
- Next.js
- Tone.js
- Material UI
- Cloudflare Pages
バックエンド
- Bun
- Cloudflare Workers