籠谷春紀
学類: 情報メディア創成
2024年度 ソフトウェアコース
参加したプロジェクト
- https://github.com/tsukuba-cojt/Nikki.git
- https://github.com/tsukuba-cojt/nicky-analyze-backend
- https://github.com/tsukuba-cojt/startone-frontend.git
- https://github.com/tsukuba-cojt/startone-backend.git
アカウント
メッセージ
はじめに
私は編入生で他の学生に比べてWebプログラミングの能力・経験が劣ると感じていました。そのため、Webシステム開発の実践的経験を積みたいと考え COJTソフトウェアコースを受講しました。
学友たちとグループ開発や先生方からの指導を通して、Webプログラミングだけではなく、企画力などの総合的な開発能力を向上させることができました。
クラスの内容
春期は、マルチ入力の日記アプリの開発を行いました。
- ユーザーが毎日利用したくなるようなUIデザイン
- テキストや画像などを扱うためのサーバー
- 例文作成のためのChatGPT
などを実際のアプリケーションとして実装する方法を学びました。
秋期は、AI楽曲作成補助サービスの開発を行いました。春季とは異なり、プロジェクトのスケジューリング・アプリ概要を説明するためのドキュメント作成に重点を置いて開発を行いました。
学んだこと
COJTの活動を通して、主に以下の技術や知識を学びました。
- グループ開発でのプロジェクト管理
- スケジュール・タスク管理
- 伝えるためのドキュメント作成
- 実践的Webプログラミング
- HTML/CSS
- Vue.js
- Nuxt.js
- React
特にスケジュールやタスク管理、議論の進行などのプロジェクト管理を主に行いました。 プログラミングでは、フロントエンド側のUIデザインやその実装などを主に行いました。
今後の展望
実践的なプロジェクト管理や実装方法について学習しました。今後は開発経験を増やし、学んだ技術をより磨いていきたいです。