島崎健太
学類: 情報科学
2024年度 ソフトウェアコース
参加したプロジェクト
アカウント
メッセージ
自己紹介
プログラミングをする機会は今まで多くありましたが、実務に沿った開発を一切行ったことがなかったため、 COJTソフトウェアコースを受講しました。また、モダンなWeb開発の技術を学びたいという思いもありました。 競技プログラミングが趣味で、それ以外の知見を広げたいという思いもありました。
担当箇所と得た技術
春学期 kokosuki
アイデア、メインの機能であるクロスフェード作成画面のフロントエンドの実装を行いました。 ReactとTypeScriptを使用して開発を行いました。 生のJavaScriptしか触ったことがなかったため、TypeScriptの型やReactのコンポーネントの恩恵をとても感じることができました。 また、何も知らない部分であったnpmなどのパッケージ管理ツールやビルドツールに触れることができました。
秋学期 教室申請システム
教室申請システムのフロントエンドの実装を行いました。 好き勝手に進める個人開発とは異なり、チーム開発に向けた設計やドキュメント化に重きを置いた開発を行いました。 アプリの画面のレイアウト設計、アプリの画面遷移図、細かい処理を示すシーケンス図を作成し、人に引継ぎをしても問題ないかつ、生成AIへのプロンプトとしても使えるようにしました。
全体を通しての感想
まったく知らなかったモダンなWeb開発がどのような仕組みで構成されているのかを理解できた点が嬉しかったです。 また、チーム開発において、設計やドキュメント化の具体的な手順も学びになりました。